川西市内の「満願寺」と「頼光寺」にお参りして、住職様らにお話を伺い、6月22日(日)にアステホールで上演するミュージカル『満仲物語』について説明させていただきました。

満願寺では、満願寺のシンボルに竜がよく使われている由来などについて教えていただきました。

満願寺の入口=撮影:橋本正人
満願寺の門。アーチ部分の上に竜の彫り物があります=撮影:橋本正人
満願寺の門をくぐって金堂に向かう道=撮影:橋本正人
満願寺の金堂=撮影:橋本正人
満願寺の仲光、美女丸、幸寿丸の廟=撮影:橋本正人

頼光寺では、源満仲の妻、法如尼公について住職様にお話を伺いました。法如尼公の出家前のお名前は伝わっておらず、ミュージカル『満仲物語』では「法子」とさせていただくことについて、ご了承いただきました。

あじさい寺として知られる頼光寺=撮影:橋本正人
願王殿=撮影:橋本正人
満仲の妻、法如尼らの墓の碑=撮影:橋本正人
法如尼らの墓=撮影:橋本正人
梅雨時になると紫陽花の花が咲き誇る頼光寺の境内=撮影:橋本正人

「満願寺」にも「頼光寺」にも、ミュージカル『満仲物語』の公演案内チラシなどを置いてくださることになりました。ありがとうございます。